最近の私
目の前のことを現実的に、淡々と、焦りながらやっている。
でも、一年前よりは、耐性がついたのだろうか。
あとは無理と諦めることもできるようになったからか、
自分のキャパシティが、望む望まないに関わらず、広がったなと思っている。
一日一日は変わらないような気になるけど、振り返ると大きく変化している。
やったら、できるようになる。筋肉がつくように、それは体感としてある。
片足バランスは、揺れてた方がとりやすい。のは、ヨガのレッスンで知ったこと。
わざと揺れるっていうか、揺れていることに逆らわないというか。
子どもの習い事の話をしますね。
あまり習い事に興味を持たなかった子が、急に
「ロボット教室」に行きたいとのこと。
4月から小学生だし、一つくらい習い事も。と思っていたので、
渡りに船とはこのこと。
調べてみると、小学校3年生くらいからの習い事のようで、
ロボット教室は置いておいて、
関連した習い事の体験に行ってきた。
親も見学して良いとのことだったので同席したのだけど、
体験中、まったく親の方を見ずに、
子どもが一人で、独立して思考し行動している姿に
もうすでに感動してしまって、彼女の後ろ髪をずっと見ていた。
彼女の新しいコミュニティになるといいなと願っている。
自分が望んだ場所で、新しいものを出会うこと、
嬉しいもんだよね、その体験、私も知ってる!
親の私は、振り返らない我が子の後ろ髪を見ていればいいのだと思う。
でも、たまに子どもって振り返るときもあるから、
そのときに目を合わせてにっこりしてればいいのだと思う。